温泉巡りのお供に湧き水 番外編「きらく温泉の地下水」編

私は温泉巡りの道中、湧き水を汲んで水分補給しています。私がよく汲む湧き水スポットを紹介しますが、第1弾は「黒耀の水(長野県小県郡長和町)」、第2弾は「干俣のしみず(群馬県吾妻郡嬬恋村)」と「長寿水(岐阜県高山市丹生川町)」、第3弾は「北温泉旅館の水道水(栃木県那須郡那須町)」を紹介しました。

 

onsenlife.hatenablog.jp

onsenlife.hatenablog.jp

onsenlife.hatenablog.jp

 そして、今回は番外編として、鹿児島県にある「きらく温泉の地下水」を紹介します。何故、番外編かというと、普段の温泉巡りのお供というわけではないからです。名古屋住まいの私が鹿児島出張の折に宿泊した温泉宿であり、これから先も定期的に訪れるということはなかなか難しいため番外編としました。ただ、番外編だとしても、ぜひお伝えしたくなる魅力的な「水」が、きらく温泉にあったというわけです。

 

温泉宿としても大満足「きらく温泉」

猛暑であった2019年8月、私は鹿児島への出張が決まりました。翌日は有休を取得して、これを機会に鹿児島の温泉を巡ることを企て、宿泊する宿を鹿児島空港にほど近い「きらく温泉」に決めました。この選択は大正解でした。今回のブログは「水」の紹介であるため、宿泊記詳細を記しませんが、もし、再び鹿児島へ温泉巡りをすることがあれば、きらく温泉をリピートするでしょう。

ご主人おススメ「きらく温泉の地下水(鹿児島県霧島市隼人町)」

チェックインでは、ご主人が丁寧に館内を案内してくれました。その際に「うちは温泉も評判が良いが、地下水も本当に美味しいんだよ」とおっしゃられました。温泉と湧き水のコラボレーションで、私のテンションは「倍率ドン!さらに倍!」です。

きらく温泉は、交通量の多い道路沿いに面しており、栃木県の北温泉旅館のように周りが自然に囲まれたような環境ではありません。それでもご主人が地下水が美味しいと自信をもって豪語されるということは、鹿児島県そのものの水が美味しいということなのでしょうか。

ファミマのペットボトルと飲み比べ

ちょうど、チェックイン前にファミリーマートに立ち寄り、ミネラルウォーターのペットボトルを購入していました。何と、商品名は「天然水 宮崎県 霧島」。「地下水 鹿児島県 きらく温泉」との飲み比べ開始です。

f:id:nirvana554:20200524144423j:plain

きらく温泉の自炊場。この水道水とファミマのペットボトルを飲み比べ

私個人の感想ですが、味自体はよく似ていました。ただし、天然で「生きている」感じが、圧倒的にきらく温泉の地下水にあります。

温泉もガンガンかけ流されているものと、循環でハイターが大量に投入されたものでは、お湯の「生きた感」が全然違います。それと同様の感覚がありました。

猛暑の中での宿泊だったこともあり、1泊2日、滞在時間15時間で2Lは飲んでしまったと思います。

露天で飲む地下水が格別

この日は自炊の用意をしておらず、きらく温泉の地下水で調理できなかったことが残念でした。幸い、ドリップコーヒーを持参していたため、きらく温泉地下水で美味しくコーヒーを淹れることはできました。いや、しかし、湧き水で淹れるコーヒーは、どこの湧き水でも本当になめらかな味わいになります。ミネラル成分がそうさせているのでしょうか?本当にミネラル、失敬、本当にミラクルを感じます。

北温泉の時もそうでしたが、温泉に浸かりながら飲む地下水が、何よりも格別でした。夜は、露天風呂入って、地下水飲んで、腰かけて涼んで、また露天風呂入って、地下水飲んで、腰かけて涼んで、の永遠ループでした。晴れて、廃人が完成しました。

f:id:nirvana554:20200524144447j:plain

きらく温泉露天風呂に設置された地下水の蛇口。この構図は美しすぎる